医療機関・病院向けコミュニケーション研修は、部署や職種を超えた柔軟なコミュニケーション力を身につける研修です。様々な専門職種の方が集まる医療機関では、患者様を中心にそれぞれのスタッフが、一つのチームとして活躍できる環境が必要であるといわれています。本研修では、情報発信と受信時のポイントを具体的に学び、双方向のコミュニケーション力向上を適えます。部署や職種を超えた信頼関係の構築と、ミスコミュニケーションによるトラブル発生の防止に役立ち、チームの連携を強めることが可能です。
現状課題
- 職員間の情報共有がうまくできていない
- コミュニケーション不足が原因でミスが起きている
- 職種や部署をこえたチーム連携を強化したい
研修特徴
医療機関のスタッフとして、第一に考えるべきは「患者様」であるという意識を共有頂きます。部署や職種を超えるコミュニケーションがなぜ必要なのか、目的を明確にし、「伝えたつもり」や「理解のずれ」に対するリスクを理解頂きます。相手に受け入れられる伝え方や、指示を受けた場合の確認の重要性を学び、情報の発信側と受信側それぞれに求められるスキルを学びます。ミスコミュニケーションの事例を基に発生理由を考えて頂きます。原因解明後には、防止策を考えて頂き、未然に防ぐための思考力を身につけます。
プログラム
1、コミュニケーションとは何か 必要性を考える
患者様を基準とした医療機関職員の役割を考え、情報共有の重要性を認識します。円滑なコミュニケーションがもたらす利益(業務効率化、円満な人間関係、多方面に及ぶ影響)を理解します。
2、相手に受け入れられる発信と情報を正しく受けとる受信
相手に受け入れられやすい情報発信方法と、情報を受信したときに、正しく受けとっているかの確認する手法を学びます。
3、ミスコミュニケーションが起きる仕組み
身近で起きたミスコミュニケーションの事例を用い、その原因を考えます。
4、ミスコミュニケーションの防止策を考える
学習したコミュニケーションスキルを活かし、どのような対応をすればミスコミュニケーションが防げるか考え、共有・発表をして頂きます。
よくあるご質問
A、研修費は、講師派遣料×日数+教材費×受講者数+その他(機材レンタル)等で算出しております。研修費用(料金)のお見積りなどはお問い合わせください。
A、講師派遣形式もしくはオンライン形式から選択いただけます。オンライン形式の場合は、ZoomやMicrosoft Teams、Cisco WebEX、Google Meetなど対応可能です。
A、研修目的に合わせて貴社専用にカスタマイズします。事前課題などにより、レベル分けなども可能です。
A、はい、弊社はオーダーメイド研修を得意としておりますのでそのような研修依頼が多いです。
A、貴社のご要望や教育目的に合わせて研修時間を調整しご提案します。
A、15名様以上の場合は、アシスタント講師を1名配置することで円滑な進行が可能です。
A、パソコン及び機材・設置作業(有料)は必要台数をご用意できます。
A、弊社の全国提携会場(有料)がご用意出来ますのでお気軽にご相談ください。
関連する研修
社員研修(講師派遣・オンライン・集合研修)のお問い合わせ
ブレインコンサルティング株式会社は、貴社に最適な研修プランを無料でご提案します。
ご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。