Delphi 2006,2007⇒Delphi 2010へ移行する企業様向けの研修となります。Delphiを使ったシステム開発を行う上で、重要なDLLやコンポーネントの作成およびデータベースとの接続など座学と実習を交えながら学習していきます。
最後に簡単な演習を用意しております。
研修目的
・Delphi 2006,2007⇒Delphi 2010へスムーズに移行できる
受講対象者
・Delphiを使用されていてバージョン移行をする際に基礎知識を必要としている方
研修形式
・座学
・実機演習
カリキュラム
●1日目
・Delphiの主な機能の使い方(復習)
・実務でよく使う機能の確認型(レコード型含む)、変数、式、文、ルーチン、クラス等
・Unicodeの特徴と使い方
・コンポーネントの種類と使い方
・コンポーネントのヘルプの読み方
・標準コンポーネント
・VCLコンポーネント
・カスタムコンポーネントの作成
・パッケージ
・演習問題
●2日目
・オブジェクト指向の考え方
・クラスの構成要素
・クラスの継承
・アクセス制御
・フォームの高度な利用法
・自動的に作成されるオブジェクト
・データモジュール
・フレーム
・アクション
・オブジェクトリポジトリ
・ModelMaker
・Windows APIとDLL
・DLLの作成
・リスト
・.INIファイルとレジストリの操作
・ストリーム
・グラフィック操作
・プリンタ操作
・演習問題
●3日目
・ストアードプロシジャ
・メタデータ
・タイプライブラリ
・コントロール
・ジェネリクス
・メソッド
・データセット
・データセットの基本機能と使い方
・データセットの操作
・データセットの更新
・データセットの内部構造
・カスタムデータセット
・トランザクションの制御
・演習問題
・Delphi2006、Delphi2007⇒Delphi2010移行の注意点(まとめ)
参考日数
3日間
※ご相談の上決定します。
よくあるご質問
A、研修費は、講師派遣料×日数+教材費×受講者数+その他(機材レンタル)等で算出しております。研修費用(料金)のお見積りなどはお問い合わせください。
A、講師派遣形式もしくはオンライン形式から選択いただけます。オンライン形式の場合は、ZoomやMicrosoft Teams、Cisco WebEX、Google Meetなど対応可能です。
A、研修目的に合わせて貴社専用にカスタマイズします。事前課題などにより、レベル分けなども可能です。
A、はい、弊社はオーダーメイド研修を得意としておりますのでそのような研修依頼が多いです。
A、貴社のご要望や教育目的に合わせて研修時間を調整しご提案します。
A、15名様以上の場合は、アシスタント講師を1名配置することで円滑な進行が可能です。
A、パソコン及び機材・設置作業(有料)は必要台数をご用意できます。
A、弊社の全国提携会場(有料)がご用意出来ますのでお気軽にご相談ください。
関連する研修
講師派遣・オンライン研修のお問い合わせ
ブレインコンサルティング株式会社は、貴社に最適な研修プランを無料でご提案します。
ご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。